てぃーだブログ › EVAH Style › 住まい › リフォーム › リノベーション › 「住まいの管理方法」 のひとつ、白蟻対策について!

2015年01月31日

「住まいの管理方法」 のひとつ、白蟻対策について!

「住まいの管理方法」 のひとつ、白蟻対策について!
Photo:エバデザイン(1月のディスプレイ)

新年を迎えて
早いもので、1月も今日で終わり

今日の日めくりカレンダーに
「後始末が前進を生む」 
使ったものは、手入れをして元に戻す。
お世話になった人に、礼状を出す。
心を形に表して、次のステップへ。   ・・・と。

気付けば、年末に掃除したデスク周りに
少しずつ書類が重なっているような・・・

さっ、整理整頓。
片付けして、新しい月を迎えよう!


☆Today’s+1☆
「住まいの管理方法」 のひとつ、かしこい白蟻対策について

建物は、同じ様に造っても、住み手によって住環境が変わるように
白蟻被害も多種多様な形があります。
もし、侵入があった場合は、住まいの検査を行い
原因を探り侵入経路を特定し、適切な施工を行う必要があります。

そこで、日頃お世話になっている
白蟻百十番株式会社 下地晃彦社長より
大切な住まいの管理方法の一つとして、白蟻の対策について
お話を頂いたので紹介します。

1.白蟻が住宅に侵入する理由
(1)元々その土地に生息していた
(2)白蟻の羽蟻による「郡飛」によって、新たな巣が構築された為
(3)転居等で、加害されている家具を搬入した為

2.屋内で被害が多い箇所
(1)納戸(階段下など)
(2)仏壇、床の間
(3)流し台、浴室
生活する上で生じる空気熱が留まって室内の湿度が高くなり、
白蟻が誘引される為。

3.白蟻から住宅を守る対策
(1)「清掃」「掃除」が第一。
   集合住宅から一戸建て住宅へ移り住む場合、生活管理が出来ていない。
   白蟻を誘引する原因は、苔、カビの臭い。
   白蟻は目が退化している為、臭いに敏感。

(2)年に2回(お盆前・正月前頃)大掃除を行う。
   特にタンスや収納家具の後ろ。
   家具類は移動して掃除を実施する。

(3)収納に荷物を納めて置く際に、段ボール類を使用することは避ける。

(4)畳の天日干し
   藁やビーグの場合は天日干しを行う。
   ポリエチレン製の畳(スタイロ畳)はインシュレーションボードを使用しているので天日干しを行う際は、ゴザ部分を日光にあてる。

(5)犬廻り(犬走り)の苔をしっかり落とす。

(6)観葉植物の鉢やプランターも定期的に移動して、鉢下なども掃除を行う。

(7)掃除中に白蟻の侵入・被害を発見したら、自分で処理はせず、
   専門業者へ連絡を行い、対応や指導をしてもらう。


日頃の暮らしの中で、白蟻の対策をしっかりしていきましょう!

白蟻について詳しくは
白蟻百十番株式会社のサイトをご覧ください。
こちらから>>>http://www.110-ban.com/



2月無料相談会&セミナー のご案内!
■相談会    2/14(土)・28(土)10時~17時
■セミナー   2/28(土)14時~15時
  テーマ    「エバが提案する安心で快適なデザインリノベーション」
■参  加    完全予約制(参加ご希望の方は事前にお申込み下さい。)
■会  場    エバデザイン(浦添市宮城6-14-3)

【お問い合わせ・お申込み】
■電 話    098-878-5008
■メール    info@evah-d.com

リノベーション、デザインリノベーションについて興味のある方
是非、ご参加下さい。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。


それでは皆様、お元気で楽しい週末をお過ごし下さい。
今日の一日に感謝です!
ありがとうございます!



同じカテゴリー(住まい)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。