2006年09月30日
秋に向けて
今日で、9月も終わりですね。
今年も残すところ後3ヶ月・・・。
年初めに立てた目標も、大部分がまだ達成されていない。
毎年のことながらこの時期の反省です。
さっ、再度計画の立て直しで、明日からスタート!!です。
皆さんの計画は順調に進んでますか?
今年も残すところ後3ヶ月・・・。
年初めに立てた目標も、大部分がまだ達成されていない。
毎年のことながらこの時期の反省です。
さっ、再度計画の立て直しで、明日からスタート!!です。
皆さんの計画は順調に進んでますか?
☆Today's+1☆
秋に向けて、ちょっとしたコーナーや棚の上などの小スペースを、好きな雑貨をアレンジし、模様替えしてみませんか?
でも、好きな雑貨をセンスよく飾るのは案外難しいもの。
そこで、ディスプレーの基本を知り、おしゃれな空間に変身させましょう。
=雑貨の置き方、基本を知る=
はじめに、飾るものを分類する。
テーマ、デザイン、テイスト、色、素材など関連のあるものをまとめ整理する。
そのなかで、つながりのないものは、アクセントとして少し加え、遊び心を足すのもおしゃれになる。
空間演出の基本は「三角構造」。
正面から見て、三角形の輪郭を想定しながら、主役となる雑貨を配置し、その前後左右に脇役の雑貨を、低いものは手前に、高いものは奥に、高低差をつけて並べる。
サブの雑貨を飾ることで主役が生きて、全体に安定感が出る。
真上から見ても、三角形が意識できるように構成する。
あえて辺の長さが全部異なる不等辺三角形を意識して、左右対称に並べたり、照明を主役として空間の左側に置き、そこを基点に脇役に写真立てなどを左右に配置するのもいい。
最もボリュームのあるものから並べ、空間に目に見えない額縁のような余白をつけると、より雑貨が引き立ちます。
壁や家具などのインテリアは基本的な色でまとめ、雑貨で色の変化を付けるといい。
また、雑貨同士のカラーコーディネートでは、「優しい色、元気な色、さわやかな色、季節の色」など色の調子をそろえるとまとまりやすい。


秋に向けて、お部屋のディスプレイを楽しんでみて下さい。
秋に向けて、ちょっとしたコーナーや棚の上などの小スペースを、好きな雑貨をアレンジし、模様替えしてみませんか?
でも、好きな雑貨をセンスよく飾るのは案外難しいもの。
そこで、ディスプレーの基本を知り、おしゃれな空間に変身させましょう。
=雑貨の置き方、基本を知る=
はじめに、飾るものを分類する。
テーマ、デザイン、テイスト、色、素材など関連のあるものをまとめ整理する。
そのなかで、つながりのないものは、アクセントとして少し加え、遊び心を足すのもおしゃれになる。
空間演出の基本は「三角構造」。
正面から見て、三角形の輪郭を想定しながら、主役となる雑貨を配置し、その前後左右に脇役の雑貨を、低いものは手前に、高いものは奥に、高低差をつけて並べる。
サブの雑貨を飾ることで主役が生きて、全体に安定感が出る。
真上から見ても、三角形が意識できるように構成する。
あえて辺の長さが全部異なる不等辺三角形を意識して、左右対称に並べたり、照明を主役として空間の左側に置き、そこを基点に脇役に写真立てなどを左右に配置するのもいい。
最もボリュームのあるものから並べ、空間に目に見えない額縁のような余白をつけると、より雑貨が引き立ちます。
壁や家具などのインテリアは基本的な色でまとめ、雑貨で色の変化を付けるといい。
また、雑貨同士のカラーコーディネートでは、「優しい色、元気な色、さわやかな色、季節の色」など色の調子をそろえるとまとまりやすい。


秋に向けて、お部屋のディスプレイを楽しんでみて下さい。
Posted by EVAH at 19:15│Comments(0)
│インテリア