てぃーだブログ › EVAH Style › グリーン › グリーンのある暮らし-2

2006年11月23日

グリーンのある暮らし-2

今日は勤労感謝の日で祝日ですが、出勤しています。
有難く仕事をさせて頂いていること “勤労に感謝” の日となりました。
今日の一日に感謝ですね。

☆Today’s+1☆
=グリーンのある暮らし-2=

“暮らしをイメージしたグリーンコーディネート”

今回は、暮らしをイメージした4スタイルのコーディネートを提案します。
まず必要なのはスタイルに合ったグリーン選び。植物と器、空間が刺激的に相関して、スタイルのある暮らしが生まれます。

1.モダンクラシックな空間
グリーンのある暮らし-2 
オブジェ感のある植物をシックな色合いのプランターに合わせれば、シンプルでモダンな家具と植物のフォルムが現代的な調和を生み出します。

2.コンテンポラリィーな空間
グリーンのある暮らし-2
個性的な家具やヴィヴィッドな色を配し遊び心をもたせた空間ならば、インテリアに負けない存在感のある植物で大胆に決める。花器も大ぶりなデザインや、鮮やかな色使いの物を組み合わせると、よりスタイリッシュなイメージに仕上がる。

3.モダン和風な空間
グリーンのある暮らし-2
枝ぶりに竹の風情が漂ったヤシ科の植物や、和のテイストを備えた観葉植物など、趣ある葉物がしっくりくる。コケ類や多肉食な異国の植物に、骨董の鉢を合わせても、古典的な和木とは異なるモダンさが加わるのも魅力的です。

4.エスニックな空間
グリーンのある暮らし-2
アジアの森林をイメージして濃いグリーンのアイテムを。バリや中国などの重厚感のある家具と自然味あふれる植物とを合わせると、よりエキゾチックなムードが高まります。

このようにインテリアのスタイルに合わせてみると、同じグリーンでもコーディネートによって表情がかわる。また、洋服を着るように、テイストに合ったプランターを選べば、さらに空間のイメージは広がっていく。
インテリア性を高めるために、グリーンの造形美とプランターの可能性を追求してみると、インテリアとして植物を楽しむ場合は、骨董の壺や花器など鉢穴のないもののほうがデザイン性が高く種類も豊富です。その場合、それらを鉢カバーとして用いるか、もしくは直接植え込むならセラミスなどの人口培養土を用いれば、比較的、管理がしやすいので活用するのも良いでしょう。

一人ひとりに異なる顔があり、暮らしのカタチがあるように、表情豊かな個性的なグリーンを求める。見るだけで生命力やパワーを感じさせるオリジナリティーあふれるグリーンは、“生きたオブジェ”です。そんなグリーンのある暮らしが、私達に季節の移り変わりを教え “生きている” 事を実感させてくれる。
“グリーンのある暮らし” はじめてみませんか。

次回は “スペースにあった植物のボリュームの目安” について考えてみたいと思います。



同じカテゴリー(グリーン)の記事
庭のある暮らし
庭のある暮らし(2006-09-21 23:47)

ガーデンスペース
ガーデンスペース(2006-09-05 21:59)


Posted by EVAH at 19:51│Comments(0)グリーン
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。