てぃーだブログ › EVAH Style › 住まい › 梅雨の湿気を利用して、お掃除を!

2015年05月20日

梅雨の湿気を利用して、お掃除を!

梅雨の湿気を利用して、お掃除を!
Photo:O様邸(リノベーション)

しとしとと降り始めた雨。
沖縄地方、ようやく梅雨の季節となりました。

蒸し蒸しジメジメと気分的にはすぐれない時期。
とはいえ、作物、私たちにとっても欠かせない恵みの雨でもあります。
梅雨を逆手にとって、梅雨を楽しみ快適に過ごしたいですね。


☆Today’s+1☆
「梅雨の湿気を利用して、お掃除を!」


ジメジメと雨の多いこの時期は、お掃除も、お洗濯も大変!
でも実は、湿度も温度も高い梅雨時は、お掃除に最適!

適度な湿気によって
・カビの胞子などの飛散を抑える。
・埃が取れやすい。
・ダニの発生の予防になる。
と、まさに梅雨の時期こそが掃除に最適な日なのです。

年末のお掃除は、空気が乾燥して静電気がおこりやすいことと
気温が低く油汚れも固まりがち。
それに、何かと忙しく慌ただしい掃除になってしまいます。

梅雨時は雨が続くと外出も控えがちになります。
長雨の続く週末に、家族で掃除をして過ごしてみてはいかがですか?


この時期の掃除が最適な所!
■窓ガラスと網戸
雨でどうせ汚れるし、多少の汚れは流れていくので必要ないのでは?
と思いがち。
是非、雨の合間をぬって曇りの日や小雨の日に窓ふきをしてみて下さい。
湿気のあるほうが、窓ガラスの汚れは落ちやすいですよ。

昔からよく言われる方法では、新聞を使っての掃除方法があります。
新聞を水に濡らして絞ってから窓を拭く。
新聞のインクが窓の汚れを落としてくれるので窓ガラスに艶がでます。
仕上に乾いた布や乾いた新聞紙でもう一度拭くと綺麗に仕上がります。

網戸は、埃が大量についている場合は、裏側に新聞紙を当てながら掃除機で吸い取ります。その後、市販の「網戸ワイパー」や「網戸用お掃除シート」などを使えば簡単。シートは、専用ハンドルがなくても、台所用のスポンジに巻いて拭くと簡単に汚れを落とすことができますよ。


■浴室
浴室の天井や壁、換気扇周りには、カビの胞子が付着しています。
この胞子は、窓を開けたり換気扇を回すことで簡単に飛び散り、着床したところに新たなカビを生む原因に。

まず、熱湯をまんべんなく浴室の壁や床、浴室ドア、排水口にかけます。
熱湯でカビを死滅させ、徹底的に除去した後に換気します。
頑固なカビは塩素系の洗剤で。
普段あまり手をかけない、天井や窓枠、壁などはフロアモップに、ウェットタイプのお掃除シートや、使い捨てても良いウェスに消毒用のアルコールをスプレーしたものセットして拭くと、楽にきれいになります。


■フローリング・カーペット掃除
部屋の中には、衣類やカーテンなどから出る繊維の埃や、カビやダニのフンなど微細な埃、外から入ってくる砂埃などがあります。
これらは人が歩くだけで舞い上がり、家具の上や部屋の隅にまんべんなく落ちて堆積します。乾燥した時期は静電気が発生しやすいため、化学繊維のカーペットやソファ、カーテンなどに付着した埃は取れにくくなってしまいます。
家具を動かしての大掃除も、梅雨時なら埃が舞い散らないのでお掃除がしやすい。

夏から秋にかけては、家の中にダニのフンや死骸、カビの胞子が大量に発生する時期。
夏の到来に向けて、梅雨時こそ大掃除!
今やっておくことで、これからの季節を快適に過ごしましょう!


きれいになった空間は、気分のもさっぱり!
どうぞ快適な梅雨をお過ごしください。


★梅雨に関連する過去の記事もご覧ください。
「梅雨時期の湿気・カビ対策」について!

手作り除湿剤でこの季節を快適に暮らしましょう!



5月のセミナー&相談会 の案内
■相談会/5月23日 10:00~17:00
■セミナー/5月23日(土) 14:00~15:00
「EVAHが提案する安心で快適なリノベーション」
■開催場所/エバデザイン(浦添市宮城6-14-3

家づくりの事、リノベーションの事、いろいろ提案していきますので
どうぞ、お気軽にご参加下さい。

リノベーション相談会で、あなたの夢をお聞かせください。


それでは皆様、お元気で楽しい日々をお過ごし下さい。
今日の一日に感謝です!
ありがとうございます!



同じカテゴリー(住まい)の記事

Posted by EVAH at 21:36│Comments(0)住まい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。