てぃーだブログ › EVAH Style › 照明 › 照明をコーディネートする-4

2006年10月17日

照明をコーディネートする-4

間に合わせの仕事で残業中。
考えごとをしながらふと耳を澄ますと、通りを走る車の音にまぎれ、時々聞こえる虫の音。
気付けば室内の空気もちょっと冷えてきた。
虫の音に秋の深まりを感じますね。


☆Today’s+1☆

=光の可能性=

近年の照明器具は、ダウンライトやスポットライトなどの機能器具を始め、よりコンパクトで、形状のデザインはもちろんのこと、光源の種類も多く、併せて省エネタイプなど環境への配慮がされた製品が増えている。また、イタリアや北欧を始め、海外の優れたデザインの照明器具も数多く輸入されるようになり、私達の生活を楽しませてくれるようになった。
商空間よりさらにきめ細かい配慮をしなければならないのが、本来、住空間の照明計画です。
商空間が光を上手に生かしながら、美しい空間演出がなされているように、住空間の明かりもまだまだ変わる可能性を秘めている。
家はそこに住まう人の心を映します。今や照明は単に、人が昼も夜も同じように生活を営むための道具でも、手の届かない場所に付いている採光のための設備でもなくなってきている。
一灯の電球でもいい、美しい光を放つ「明かり」で、自分自身の空間演出をしてみよう。
本当の贅沢は、決してお金を掛けることではなく、家に帰ったとき、心から安らげる空間に身を置くことなのだから・・・。

照明をコーディネートする-4

次回は、“リビングルームとベットルームの明かり”について考えてみたいと思います。


今日の一日に感謝!です。


同じカテゴリー(照明)の記事

Posted by EVAH at 21:49│Comments(0)照明
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。