てぃーだブログ › EVAH Style › 照明 › 照明をコーディネートする-6

2006年11月14日

照明をコーディネートする-6

リフォーム相談会へご参加頂きました皆様、有難うございました。
皆様の夢が形となり快適なライフスタイルが送れるようお役に立てればと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。

次回の相談会は、12月9日(土)です。詳しくはエバホームページをご覧下さい。

12月も多くの皆様にお会い出来ることを楽しみにしています。


☆Today’s+1☆
=玄関の明かり=


リフォーム:M邸
照明をコーディネートする-6

住まいの顔となる玄関は、訪れた方が最初に目にする空間です。
暖かく、スタイリッシュな表情で迎え入れたいもの。

たいていの玄関はスペースが限られていて、調度品や照明の備え付けはかなり難しい。
そうなると、ポイントは壁やシューズボックスのデザインにより生まれたスペースに置くことになります。
出来るかぎり他の部屋との結びつきを持たせるような形で目立たせ、全体の雰囲気、つまり玄関の次に何が見えてくるかの方向づけになるようにする。
屋内へと進む時に違和感がないよう、玄関照明は住まい全体の照明スタイルと適合したものにすると良い。

日中の玄関は自然光が十分に差し込み、明るく快適な雰囲気のある場所にしたい。
そこで、採光量を増やすためのシンプルな方法の一つは、ガラスをはめた玄関ドアを取り付けること。もう一つの法方は、内側の部屋にガラス戸を取り入れることです。
そうすることで、玄関に来訪者がいてもプライベートな部屋は見えないが、光はちゃんと差し込んで来る。また、光の効果を最大限に生かすには、明るい色調で装飾すると良いでしょう。

アレンジの一つとして、玄関にテーブルランプを灯すこともおすすめします。
その為には、飾り台のあるシューズボックスにしたり、スリムなテーブルを設置し、電源の確保をお忘れなく。
玄関先の照明効果としてランプはとても魅力的です。光源を暖かい白熱光にすることで、歓迎の雰囲気を醸し出し、帰宅するのが楽しみになるような心温まる空間となることでしょう。

絵をかけたい場合は、壁面の広さや構造、装飾デザインにより、ブラケット(壁に取り付ける照明)や天井埋め込み型、スポットライトを選択し設置すると良い。絵が強調されると同時に、見た目にも素敵な環境照明になります。

良い環境照明を施すことが出来たら、次は装飾照明を楽しんでみましょう。
装飾照明にはそれ自体が芸術作品に匹敵するようなものもあり、デザインも豊富です。
広いオープンスペースの玄関や廊下に置くなら、光のオブジェとでもいえるような大きなデザインのものを2つ位並べると魅力的な光のタワーが楽しめます。またコンパクトな玄関には、小型で個性的なスタイリッシュなデザインの照明器具を合わせると、きわめて装飾的な特徴にもなり環境照明のレベルも上がることでしょう。

もうすぐクリスマスです。
温かくて楽しい雰囲気のある “貴方だけの光のオブジェ” で玄関を装飾してみませんか。


同じカテゴリー(照明)の記事

Posted by EVAH at 21:11│Comments(0)照明
この記事へのトラックバック
いつも思い付きで行動してしまうんですが
これもご他聞にもれず休みの日に前にあったテントの屋根が

汚いなあ→取っちゃおうか?→新しいの作ろう

こんな具合で梅雨時だと言うの...
玄関作りました【DIYで日曜大工】at 2007年02月10日 19:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。